visitors since 2001/07/14
today 

lastupdate:2006/11/07 visitors since 2001/07/14            today 

NEW SITE→


   神奈川県愛川町立 半 原小学校 木造(旧)校舎(現・町郷土資料館)

2002/01/17  木の建築フォ ラム有志ボランティア(専門研究家)独自調査(03/30追加)

木造校舎(現)郷土資料館 の歴史的建造物評価(第一次調査)報告 (小屋裏ほか写真&解説)
調査メンバー
 黒田重義 〔棟梁/立体木造トラス研究家〕
 ・井爪喜久子〔一 級建築士/KI一級建築士事務所〕 
 ・森 誠一  〔一級建築士/森建築設計室〕
 ・大木正美 〔一 級建築士/OokWood 設計工房〕 (まとめ・文責)

2001/08/29 洋 式トラスと日本の伝統木組み技術の融合「隅 (すみ)合掌」解説

木 造校舎再生活用の実現を目指して
   2001/10/04(NPO) 木の建築フォラム(地域メンバー)の提案、情報サイト。

学校と、地域の生涯学習活動等の複合・連携を、温かみ あふれる木の建築でつなぐ提案
     木を植えることをしても・木を使うことをしな ければ・森は育たない
 

2001/09/26 これからの学校つくりでもっとも大切なこと(文部科学省中央教育審議会答 申抜粋)
 

 【次 代に何を伝えるか / フォーラム「愛川遺産」―木造建築遺産の特 集ページ
2001/07/25 愛 川中学校(旧)木造体育館

2001/08/03 愛 川森林組合製材工場

2001/08/06 討 論―木造校舎その今日的問題1986
 


識者オピニオン

脚本ライブラリー 過去の作品未 来の糧に
脚本家(日本放送作家協会理事長) 市川森一
物 館「歴史的建物の英知に学ぼう」 
博物館明治村建築部長 西尾雅敏
設 計入札「公共施設設計は技術力で」 
日本建築学会会長 仙田 満
公共事業「価格よりデザイン力で競え 
東京大学教授・土木設計家 篠原 修

姉妹サイト  エコミュージアムフォーラム あいかわ遺 産           
             ・


 木造校舎再々利用計画 / 「 (もく) の 会」の情報ページ。
2001/08/13 糸の町ルネサンス提案コンテスト
   《 糸の里文化祭9月30日(主催:愛川町・半原糸の里文化祭実行委員会)展示・審査》

2001/07/21(土) 宵宮祭 花火大会


2001/08/15 朝日新聞報道「校舎再利用へアイデア募集・『壊さず保存を』」

2001/10/12 コンテスト審査と結果の報告/ 作品とプロフィール紹介
 


木 造校舎(現)郷土資料館の保存議論・情報
2002/11/07 旧校舎移築保存へ 2002年11月7日 朝日新聞報道

2002/03/30 2001年12月町議会議事録・新聞報道ほか


● リンク集
 2003/03/08 明治~昭和半ばの農機具(約3800点)データベース(農水省)ホームページ
 2003/03/08  同 上        内容例紹介ページ(鍬、耕作機、桑摘爪、織機の一部など
 2002/12/14 伊 那市新山小学校郷土資料室 WEB展示室
 2002/12/14  郷土資料館バーチャルミュージアム探訪(岐阜県)
 2002/07/10  「気持ちいい学校」木造校舎増加 病気やけが少なく
 2002/07/11 木造校舎リンク集奈川県愛川町    現存の鉄橋をふるさとの誇りに

中 津川にかかる鉄橋
 2002/09/04 平 山橋・馬渡橋・愛川橋・日向橋 


 

 

● 文化庁文化財選集

日本各地の木造校 舎・郷土資料館の話題


2006/11/07 海老名市 「温故館」(元・村役場木造庁舎)耐震補強見積も りの怪、解体へ?

2003/07/05 文科省 「廃校リニューアル50選」

2003/05/16 近隣市町で郷土電子博物館開設相次ぐ

 藤沢市「電子博物館みゆネットふじさわ」開館
ムービーライブラリー(過去の蓄積)が圧巻!超オススメ!
       ・藤沢の野鍛冶
       ・桶屋のしごと
      失われる技術。
        各地の物置的資料館施設でありきたりのように埃をかぶっている古道具たちが、
    実は二度と手に入らない至宝の技術の賜物であることがジンジンわかる秀作ムービー。

 厚 木市「イ ンターネット博物館」開設
   分 類データベース化しただけの検索手法はまだ未熟さを感じさせるが、
    この収蔵品公開でハコモノ予算必要かの市民説得力なるか試金石。
  津久井郡郷土資料館 WEB展示室since 2002.8.16
映像メディアの収蔵リストはそそられる。行政にはもとよ り期待できなさそうだが、
サイト運営有志のがんばりによるWEBストリーム公開が 待たれる。
WEB談話室 ・ゲストブック このサイトを訪問したご感想・ご意見・情報などををお寄せください
Web Design Copyright(C)(NPO)木の建築フォラム(地域グループ) @loveriver.net & OOKWOOD-LOGO-S.GIF - 286BYTES OokWood

2013 再び解体の危機 INDEX <