12月27日(木)
飯山・古民家解体もいよいよ佳境に入りました
いよいよクレーン車が入りました。 120年前の古民家の梁はすべて柱の頭のほぞが上まで貫通しています。さらにその柱頭を割り楔上に加工し抜けないよう楔で締め付けています。
しかし、ドリルのない時代、ケヤキ等の堅木に細い穴をかくも多数貫通させる労力の方も大変なもの・・・ また丸いうねった梁同士の木組み、また梁丸太断面型に正確にくりぬきさらに長いほぞを伸ばした柱の頭が現れて林立する様は、まさに百数十年前に確かに生きた工人たちがまるでその場に座り込んでノミとツチを振るっている幻影を感じる程です。 効率化された部材・工法でそんな手間をかけなくても、という現代、しかし、現に生きているばかりでなく、強じんそのもののこの木組みの芸術に注ぎ込まれた時間と技術を、まさに「文化遺産」と呼ばずなんと呼ぶか。 このさきただ「上棟」前に戻っただけの部材の行く先はまだ雲の中ですが、この一体の構成物が、ただ「灰になったかもしれない」と思うだけで、なんという愚かな現代かと感じざるを得なくなります。
まだ遅くありません。
|
どんな人が参加しているの?
↓
|
年内日程予定(27日終了時現在)
12月28日(金) | 壁落とし、1階・下屋造作とりはずし細部解体・部材整理保守/細部番付プレート付け |
12月29日(土) | レッカー車、プロ職人による1階梁・柱軸組み取りはずし・整理保守 |
きのう |